ID | 17336 |
求人名 | セールスリーダー |
職種大 | 営業 |
職種中 | 法人営業(新規開拓) |
職種小 | |
年収下限(万円) | 300 |
年収上限(万円) | 400 |
勤務地 | 東京都 |
最寄り駅 | |
仕事内容 | ■仕事内容
【セールスプロセスアウトソーシング(SPO)とは?】
SPOとは「自社の営業活動を外部に委託すること」を指します。
パートナー企業のセールス業務の一部をサーパスが請負い、パートナー企業の営業部隊の一員として、パートナー企業の顧客に対して営業活動を行います。また、営業活動で得た知見をマーケティングに生かし、パートナー企業の中長期的な売上拡大に貢献していく仕事です。
セールスリーダーは、このメイン業務に合わせて、メンバーの育成と報告管理業務を行うリーダー業務を行う仕事です。
【メイン業務は、フォロー営業】
フォロー営業とは、パートナー企業の顧客の満足度向上を目的とする営業活動のことです。顧客との信頼関係を築きながら、パートナー企業の一担当者としてサポート・課題解決を行います。
一言で「フォロー営業」と言っても、仕事の進め方やパートナー企業の商材/サービスなどによって仕事内容は異なります。
以下は、フォロー営業の一例です。
(例1)
・パートナー企業:東証一部上場 化学メーカー 様
・商材/サービス:塗装・保護用テープ
・仕事内容:営業・マーケティングにおける企画提案業務
専門商社、ホームセンター、工務店などの顧客へ定期訪問し、商品の一括仕入れや専売を目的としたBtoB提案営業がメインのお仕事です。また、営業活動で得た知見を元に、商品認知拡大のためのSNS施策をパートナー企業に提案し、企画〜運営まで弊社が代行しています。営業活動からマーケティング施策まで幅広く支援するお仕事です。
(例2)
・パートナー企業:東証一部上場 電力会社 様
・商材/サービス:電力
・仕事内容:代理店管理・支援業務
電力のご契約を増やすために、パートナー企業の販売代理店を管理するお仕事です。具体的には、代理店管理のノウハウをマニュアル化し、粘り強く代理店の販売促進に繋がる勉強会を実施。さらに、きめ細やかな電話対応で代理店のモチベーションを引き出し、パートナー企業の代理店管理部隊として暗躍することで、事業拡大に貢献していくお仕事です。 |
仕事の醍醐味 | 【リーダー業務の特徴】
パートナー企業のメンバーとして活動を行いながら、メンバーの育成・プロジェクト進捗管理・上長への報告などを行います。
(報告内容例)
・週次・月次報告書
・プロジェクトの方針決定/パートナーへの提案戦略の作成
・メンバー育成・進捗管理・相談
・勤怠、交通費とりまとめ |
活躍できる経験 | 【求める人物像】
・素直さがある
・やる気がある |
必須要件 | 【必須要件】
以下のすべてを満たす方
・BtoBセールス経験 1年以上(業界/業種不問)
・部下を持った経験 半年以上 |
最終学歴 | 不問 |
未経験の可否 | 不可 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 勤務時間:09:00〜18:00(所定労働時間8時間)
休憩時間:12:00〜13:00 |
給与・待遇 | ・契約形態:正社員 ※入社6ヶ月間は、契約社員雇用。その後正社員登用
・想定年収:336万円〜400万円 ※経験・能力等を考慮の上で決定
・月給:25万円〜35万円
【月給内訳】
・基本給: 198,340 円〜 238,015 円
・みなし残業代:月35時間分、52,080円~ 61,985 円。超過分は別途支給。
昇給:年2回 ※3月・9月支給。
賞与:年2回 ※3月・9月支給。評価によって支給額は異なる |
休日・休暇 | ・週休2日制(土・日/2ヶ月に1回土曜日研修あり)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇(3日)
・GW休暇
・有給休暇(入社半年後10日〜勤続年数に応じて最大20日)
・慶弔休暇
・育休・産休 |
福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・交通費全額支給
・出張手当
・401k年金(確定拠出年金)
・資格支援制度 |
年間休日 | 120日 |
残業時間 | あり(月平均20時間程度) |
事業概要 | 【事業内容】
■BtoBセールス・マーケティング支援事業
■研修事業
■海外人材紹介事業
■SFA・CRM販売事業
【SPOとは】
■SPOとは:
弊社は営業のアウトソーシングとBtoBマーケティングを掛け合わせた「SPO(セールス・プロセス・アウトソーシング)」というサービスを提供しています。SPOでは、再現性のある仕組みづくりを行うために、導入時には以下のような流れでマーケット調査を行います。
1.1~3ヶ月のテストマーケティングを実施
2.まずは定量数を確保し、クライアントの営業プロセスや課題、現状、マーケットを把握
3.その上で、お客様ごとにカスタマイズしたプランをご提案
■営業戦略の実行:
私たちが提供するのは、顧客づくりに特化したSPO。実際に現場に出て営業戦略を実行することはもちろん、女性のコミュニケーション能力を活かし、エンドユーザーの声を引き出すことに注力しています。そこから得た「リアルな声」は、すぐに戦略へ反映。短期スパンでサイクルを回し、現場情報に基づいた戦略を何度も試行することによってより効率的な営業戦略をご提案します。
■私たちが考える新しい営業のカタチ:
私たちがメイン事業とするSPOは、セールスのプロセスを分解し、お客様の展望に合わせてカスタマイズしたアウトソーシングサービス。マーケティング戦略の考案から営業戦略の実践まで、営業にまつわる課題解決を幅広くサポートし、より標準化したセールスの仕組みづくりを行っています。
私たちの目標は、「永続的な顧客関係を築くこと」と「再現性のある仕組みをつくること」。
LTV(ライフタイムバリュー)に焦点をあてた営業戦略の立案を行いながら属人化ではなく、より標準化した営業プロセスの確立を目指すことでお客様の真の利益を追求します。 |
会社概要 | ■企業理念:「志事」を通して「人材」から「人財」へと変革し、関わるすべての人と豊かになる。
私たちがまず大切にしていることは、受け身の仕事や作業ではなく、3つのVISION(社員それぞれのVISION/会社のVISION/お客様のVISION)実現に向け、自らの意志で働く仕事、すなわち「志事」をすること。
そして日々の志事において下記の3つの考え方を大切にすることで関わる人と切磋琢磨し、結果「人財」になれると信じています。
自身に豊かさが溢れる人財であれば、仲間だけではなく、関わるすべての方々に豊かさを波及していけるはずです。
◎なぜやるのかを考え続ける
◎自身のあり方を追求する
◎共有・共創し合う
■採用に関しての考え:
「雇用する側、される側」という主従関係ではなく、互いにフラットなパートナーであり続けたいと考えます。
今や会社は社員から選ばれ続けるように環境を整え、現状にお互いが甘えず成長し続ける会社でありたいと思っています。「主従の関係」では権限委譲という形でマネジメントをしますが、「委譲」といった上司や会社から見た一方通行の言葉ではなく、お互いが「発信し合う=共有・共創型マネジメント」をする双方向の関係を示す「アライアンス」という言葉を使用しています。
そして仕事だけではなく、メンバーのプライベートも大事にしたい。仕事だけではなくその人自身を大事にしていきたいと思っています。趣味に没頭したり、人によってはパラレルワークであったりと、その人の将来に繋がることや、その人の人生の豊かさを高められるのであれば可能な限り全力で支援したい。そういうことが出来るチーム(コミュニティ)でありたい。
ただなんでも許容するわけではありません。ファミリーという無償の愛ではなくチームとしての関係を意識しています。あくまでビジネスであり、同じ目的を追っているからこそ厳しくしていく必要があります。これは、お互いが選び続けるという関係だからこそ、ある意味厳しいことでもありますが、「やるもやらないも自分が選べる」ということも大切にしています。 |
業界 | 教育関連,専門コンサル(その他) |