ID | 16270 |
求人名 | 【橋梁工事の設計】近畿エリアで高い実績★残業少なめ・年間122休日 |
職種大 | 建築・土木技術 |
職種中 | プランニング・測量・設計・積算 |
職種小 | |
年収下限(万円) | 500 |
年収上限(万円) | 700 |
勤務地 | 大阪府 |
最寄り駅 | 地下鉄御堂筋線「北花田」駅 |
仕事内容 | 【仕事内容】
鋼橋・コンクリート橋の上・下部工の耐震対策工、および橋梁補修工事などに置いて、外注した橋梁図面の確認と修正指示を行って頂きます。
計画を立てる段階で協力会社や全部門の社員が集まり、複眼的に計画を見て問題点を洗い出し、綿密な計画、万全の準備を整えています。施工中は毎週早朝会を行い、当初計画に対して現状の進捗を共有。この場で問点 を早期に発見し、対策を実施します。
【受注先】
国土交通省、大阪府、大阪市等官公庁、橋梁メーカー、ゼネコンほか
【主な工事内容】
耐震対策工事、橋梁補修工事、コンクリートはく落対策工事、橋梁付帯設備工事
【当社の特徴】
・元請けで受注する場合、工事部責任者、現場担当者ほか複数の人間が、工事の現地調査を行います。潜在している問題点を見つけるため、現場の部門だけではなく、設計から総務、営業、経理まで部門をまたいで頻繁に会議を行います。問題の可能性があれば発注側に改善提案や新技術の導入提案を行います。結果、変更契約が多いのは当社の特徴です。工事表彰や成績評点80点以上の高い評価をいただいてます。 |
仕事の醍醐味 | 【当社で働くメリット】
・現場の社員には1人1台社用車を貸与し、直行直帰OKとしています(駐車場・ガソリン代 ・ETC会社負担)。会社負担のスマホ貸与でどこからでも勤怠入力できるシステムを導入するほか、現場の事務処理もシステムで管理し、現場にいながら入力可能にしています。
・1つの案件に施工管理を数名入れて仕事を分割。現場担当、役所とのやり取り、事務処理担当等。設計職の現在の残業時間は平均12時間/月を実現しています。
・仕事のオンオフを切り替える社風で、ほとんどの社員がGWや夏季休暇に有給休暇を併せて10日以上の連休を取得しています。プライベートの時間も大切に考える環境です。
・自分の仕事だけではなく、他のメンバーの仕事もサポートする風土です。誰か他のメンバーから要請があった場合、組織で支えていこうと考え、行動する社風の企業です。
・毎年7月に個人年度目標を自身で設定し、社員の前で成果報告会を実施しています。社長との個人面談も行い、ご自身の行動や良い仕事や取組みに対して、しっかり評価を頂ける評価制度がございます。
・2017年の工事成績評定で大阪市の最高得点を獲得しました。技術力にも定評があるため、若手の方はもちろんベテランの方でも、さらなる成長につながる技術の蓄積がございます。また、公的資格取得支援制度 ・公的資格取得祝い金制度があり、技術力を高めるために研修や講習も積極的に行っています。 |
活躍できる経験 | |
必須要件 | 【必須要件】
以下全てを満たす方
・普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)
・オートCADの使用、および構造計算ができる方
・橋梁工事の設計の実務経験がある方 |
最終学歴 | 不問 |
未経験の可否 | 不可 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:30 ~ 17:30
■所定労働時間8時間
■休憩60分(12:00 ~ 13:00) |
給与・待遇 | ■月給:340,000円〜470,000円
【月給の内訳】
・基本給:270,00円〜
・固定残業代:月45時間分、70,000円〜。超過分は別途支給。
■賞与実績:6月・12月(2019年度実績4.5ヵ月)、決算賞与あり
■通勤手当:会社規定に基づき支給 |
休日・休暇 | ■週休二日(土・日)※全体会議のため年に3回土曜出勤あり
■祝日
■有給休暇(入社半年経過後10日〜最高20日)
└有給休暇平均取得日数/2019年度実績12日 |
福利厚生 | ■社会保険完備
■退職金制度:勤続3年目以降支給
■家族手当:配偶者5,000円・子供・3,000円
■長期出張の場合、一人につき一部屋手配(家賃会社負担)
■資格手当:1級土木施工管理技士 30,000円
■社員旅行(会社負担) |
年間休日 | 122日 |
残業時間 | 平均12時間/月(2019年度実績) |
事業概要 | 高速道路橋・一般道路橋の補強工事、維持・補修工事、予防保全工事 |
会社概要 | 創業から50年の歴史がある土木工事のプロフェッショナルです。近畿2府4県をメインに橋梁や高速道路、トンネルなどの公共工事の元請けとして事業を展開しています。 |
業界 | 建築・土木・設計 |