ID | 14899 |
求人名 | ちゃんとアジャイルやりたい勢の採用を狙った求人 |
職種大 | ITエンジニア |
職種中 | 業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ |
職種小 | |
年収下限(万円) | 350 |
年収上限(万円) | 450 |
勤務地 | 東京都 |
最寄り駅 | 末広町駅,湯島駅 |
仕事内容 | ≪想定する作業内容≫
1.スクラムチームへのメンバー増員。
参画中であった弊社メンバーがスクラムマスター側に引っこ抜かれてしまった事や、一部メンバーを他案件のスタートに回してしまったので、チームの人数が減少中です。2クォーター以降では増員し、弊社側の体制をしっかりさせなくてはいけません。
古い現場ではないので、新規開発メイン。ゆえに環境は新しいです。現時点では全員がリモートワークとなってしまっていますので、リモート対応可の方の方が好ましいです。
・Java(SpringBoot)JavaScript(HTML+CSS)設計~テストまで一通りできる。
スクラムチームであることを意識して、協調して作業ができる必要があります。
技術・タスク等で守備範囲を限定しすぎる方はスクラムには不適です。
------------------------------------
2.某Webサービスエンドの社内システム開発チーム。
全くのスタートのタイミングからの参画となりました。開発だけではなく開発体制のビルディング自体も我々のミッションとなります。 (Devチーム側がやりやすい様な仕組みを作ってと言う感じ)こちらもいきなりリモートになってしまっていますが、お客様のフットワークはとても軽く、開発側もやりやすさを感じています。
・Go言語 (と変わったフレームワーク) フロント側は未定。
お客様がGo言語にはコダワリがありそうなので、そのままGo言語が濃厚。
新規なので、ゼロからマイクロサービスアーキテクチャで作るかと。
今のところはアジャイルっぽくスプリントを回していく感じで進んでる。
フロント側は未定(一部は Elm だがおそらく強い選定理由は無い。)
------------------------------------
3.某Webサービス向けの受託開発へのチーム参画
こちらはSIerの受託部署と組んで、下期の開発規模拡大を狙っていくような話。リーダーは営業的なフェーズも担当して行く事になりますが、本求人ではメンバーの増員と言う認識で大丈夫です。上記2つ比べると比較的難易度は低。(ウォーターフォールなのでタスクを難易度で分ける事も可。)他社のエンジニアのレベルがアレだった為、現在まあまあ燃えてます。(フロントも巻き取る事になった)なんちゃってエンジニア、許さん。
・Java(SpringBoot)JavaScript(HTML+CSS)※フロント側の難易度はさほどでも無さそう
------------------------------------
※注意点
目先はともかく、継続的な関係性を前提にしますと、アジャイルソフトウェア開発にご対応頂く必要があります。応募をご検討の際は下記にご注意ください。
・【チーム】として自律できる事を重視します。指示待ちタイプは合いません。
・目的は顧客(エンド)の満足となります。過度な利己主義の方は不要です。
・ウォーターフォールの経験で十分です。アジャイルチームは、WFでも成果を出せます。
・アジャイルは準委任契約で行います。過度な責任範囲の限定は合いません。
また、チームは5名前後。技術面もゼネラリスト志向の方が重宝されます。
・専門家としてベンダー側で入る事に誇りを持てないならば、合わないと思います。 |
仕事の醍醐味 | 企業のアピールポイント
・なんだかんだでモダンな技術を使用する領域で仕事する事になります。
・なんちゃってじゃないアジャイル開発を志向しています。
・技術者の育成は強く、継続的にマトモな若手エンジニアを育成できています。
ポンコツに囲まれるという事は発生しづらいです。
ポジションのアピールポイント
アジャイルチームに参加する場合はだいたいスクラムになります。なるべく自社メンバーで堅めに行く方針で、スクラムマスターの経験は比較的しやすいかなと。(SIerも社員をアサインしたいポジションなので、簡単ではない)
非アジャイルの場合は、単純にリーダー経験をしやすいです。この場合は5名ほどの規模感ですし、メンバーも自社の人間が多いので、大変な事にもなりづらいかと。スクラムマスターに比べますと、経験するまでの障害はかなり低いです。
入社後のキャリアプラン
アジャイルチームのメンバーとして対応可能な人材である必要がありますので、ゼネラリスト寄りの育成方針となります。 小規模システム(マイクロサービス含む)想定で、上流からリリースまでが対応できる事。特定分野の専門家は目指さず、フルスタック寄りになります。(専門家は外注で良い。)
仕事を通じて得られるスキル
Webエンジニアとしてどこでも食っていける能力は手に入るかと。
ちゃんとアジャイルプロセスを経験できるプロジェクトは日本の場合はとても少なく、十分な希少価値を得る事が出来ます。 |
活躍できる経験 | ・自社、他社問わず、メンバーに積極的に働きかけて問題を解決した経験。
・上位会社との調整の経験。(開発に関わる調整や、メンバーに関わる調整など) |
必須要件 | 【必須要件】
■静的型付けのプログラム言語をスキルのベースとしている事。
MVCモデルでシステムを作った経験がある方。
■特定のフレームワークに依存しないプログラムが可能である事。
(経験無くても調べればできるんじゃね?でOK)
■設計~テストまでを一人称で実施できる事。
(大規模システムの想定は不要。)
■Javaの仕事が多いので、Javaが嫌いとかではない人。
■【ベンダーとしての専門性を顧客に提供し、顧客のビジネスに資するシステムを開発。
顧客満足を得る。】事に誇りを持てる人。 |
最終学歴 | 不問 |
未経験の可否 | 不可 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 10:00-19:00 |
給与・待遇 | 給与テーブルあり。
想定年収:360万円〜420万円
月給:250,000円〜
【月給の内訳】
・基本給:250,000円〜
・各種インセンティブ
・役職給
・固定残業手当:月20時間分。超過分は別途支給。
他、インセンティブ・役職給等が追加されます。
リーダーポジションが有利です。 |
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日) 、祝日
■年末年始休暇
■年次有給休暇(入社半年後に10日付与。最大20日)
■特別休暇休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備
入社時外部研修
社内学習会
書籍・セミナー代の会社側負担 |
年間休日 | 121日 |
残業時間 | 0~40時間
平均はだいたい10時間程度になるはず。
20時間を超える展開は少ない。 |
事業概要 | 1.ソフトウェア開発
2.プロジェクト管理支援
3.その他、ITに関わるコンサルティング |
会社概要 | 私たちはアジャイルソフトウェア開発能力と、先進的なWebシステム開発技術。プロジェクト推進に重点を置くITコンサルティングを武器とした特化型のソフトハウスです。技術とマネジメントで、スクラム開発の新規導入を支援します。 |
業界 | ソフトウェア 情報処理 |